講習当日の流れ
受付時間 9:15~9:30
終了時間 17:00前後
法定講習時間 5時間40分
・受付時に身分証をご提示ください。お名前と生年月日の確認を行います。
・修了証は当日発行です。講習終了後にお渡しします。
・申込情報と相違があった場合は、後日郵送となるのでご注意ください。
・受付時間に遅れた場合は受講できませんのでご注意ください。
【持ち物】
筆記用具、メモ帳、身分証(保険証、免許証、在留カード等)
受講対象者
「職長・安全衛生責任者教育」を受講後おおむね5年以上経過された方。
「職長・安全衛生責任者教育」を過去に受講した機関(団体)の条件はございません。
確認のため、申込情報入力時に「職長・安全衛生責任者教育」を修了しているかどうかのチェックボタンを押していただきます。
写真データ等の提出はございません。
平成18年以前の修了証の方は「危険性又は有害性等の調査等(リスクアセスメント)」が、
平成13年以前の修了証の方は「安全衛生責任者」及び「危険性又は有害性等の調査等(リスクアセスメント)」の
両方の科目が不足している場合がありますのでご注意ください。
講習概要
平成29年2月20日付けで、厚生労働省より、建設業に従事する職長及び安全衛生責任者に対し、
概ね5年ごと(又は機械設備等に大幅な変更があった場合)に、
「建設業に従事する職長等の能力向上教育に準じた教育」の実施を推進するよう、
新たにカリキュラムその他を定めた通達文書により都道府県労働局及び関係団体等に通知されました。
これにより、従来の職長・安全衛生責任者教育の修了に加え、この教育の実施も求められるケースが増加しております。
建設業界においては、技術革新の急速な進歩や労働力不足、労働者の高齢化や外国人労働者の増加など、
様々な環境変化がおきており、これに伴う労働災害の増加が懸念されています。
また、職長等は、建設現場などで直接労働者を指揮・監督・指導する立場にあるため、
安全衛生向上に努め、労働災害を防止するという重要な役割を担っています。
カリキュラム