石綿取扱作業従事者特別教育

料金 9,990円(税込 テキスト代込)

新子安会場

【住所】神奈川県横浜市神奈川区子安通3-289 渡辺ビル地下1F

Googleマップ

 

【交通】

①新子安駅から徒歩1分

(JR京浜東北線・東海道本線,京浜東北・根岸線)

②京浜新子安駅から徒歩1分(京浜急行電鉄本線)

 

【道順】
①JR・京急線を出て線路を渡ります
②左手に見えるファミリーマートの赤レンガ調の入り口を地下に下ってください

講習当日の流れ

受付時間 9:15~9:30

終了時間 16:00前後

法定講習時間 5時間

 

・受付時に身分証をご提示ください。お名前と生年月日の確認を行います。

・修了証は当日発行です。講習終了後にお渡しします。

・申込情報と相違があった場合は、後日郵送となるのでご注意ください。

・受付時間に遅れた場合は受講できませんのでご注意ください。

【持ち物】

筆記用具、メモ帳、身分証(保険証、免許証、在留カード等)

 

講習概要

石綿を含む作業環境は、作業者にとって非常に高い健康リスクを伴います。これらの作業では、石綿が飛散し、それを吸い込むことで深刻な健康被害が発生する危険があります。特に、石綿の吸入は肺がんや中皮腫など命に関わる重大な健康障害を引き起こす可能性があり、適切な作業方法や防護対策が取られていない場合、そのリスクはさらに高まります。このような危険が伴う作業環境で働く労働者の安全と健康を守るために、石綿取扱い作業従事者特別教育が実施されています。

対象の業務

  • 石綿を含む建材の解体作業
    建物の解体時に石綿を含む吹付材や断熱材を取り扱う作業。
  • 石綿を含む建材の補修・修理作業
    老朽化した石綿を含む屋根材や壁材を修理・補修する作業。
  • 石綿を含む建材の撤去作業
    改修工事で石綿を含む建材を撤去する作業。
  • 石綿を含む廃材の運搬・廃棄作業
    解体現場や工場から発生した石綿を含む廃材を運搬・廃棄する作業。
  • 石綿を含む建材の調査作業
    解体や改修工事の前に、石綿の有無や状態を確認する調査業務。
  • 石綿が使用された設備の清掃作業
    ボイラーや配管に使用されている石綿の付着物を除去する作業。



これらの業務では、石綿の飛散防止策や防護具の着用が不可欠であり、特別教育を受けた従事者が安全に作業を行うことが求められます。

※上記は、典型的な業務の一部です。

 

カリキュラム

学科

石綿の有害性

1時間

石綿等の使用状況

1時間

石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置

1時間

保護具の使用方法

1時間

関係法令

1時間

修了証

修了証はプラスチックカードで

お財布にもしまいやすいクレジットカードサイズとなります。

※安全衛生レクチャー協会にて、2回目以降のご受講の方は、統合可能です。

出張講習

出張講習は10名以上、お集まり頂ければ講師を派遣しお客様の所へ伺わせて頂きます。
“横浜市・川崎市・東京都23区内”は出張費用無料です。
※10名未満の場合は、ご相談ください。