自由研削といし特別教育

料金 9,990円(税込 テキスト代込)

新子安会場

【住所】神奈川県横浜市神奈川区子安通3-289 渡辺ビル地下1F

Googleマップ

 

【交通】

①新子安駅から徒歩1分

(JR京浜東北線・東海道本線,京浜東北・根岸線)

②京浜新子安駅から徒歩1分(京浜急行電鉄本線)

 

【道順】
①JR・京急線を出て線路を渡ります
②左手に見えるファミリーマートの赤レンガ調の入り口を地下に下ってください

講習当日の流れ

受付時間 9:15~9:30

終了時間 15:00前後

法定講習時間 4時間(+実技2時間以上※各事業所にて実施してください)

 

・受付時に身分証をご提示ください。お名前と生年月日の確認を行います。

・修了証は当日発行です。講習終了後にお渡しします。

・申込情報と相違があった場合は、後日郵送となるのでご注意ください。

・受付時間に遅れた場合は受講できませんのでご注意ください。


【持ち物】

筆記用具、メモ帳、身分証(保険証、免許証、在留カード等)

 

講習概要

自由研削といしを使用する作業は、非常に高いリスクを伴います。これらの環境では、研削といしの破損や飛散による事故、または誤った取り扱いによる怪我の危険性があります。

特に研削といしは、高速で回転するため、破損すると大きな破片が飛び散り、命に関わる危険性があります。また、適切な安全対策を講じない場合、研削といしの使用中に粉塵や火花が発生し、火災や健康障害のリスクもあります。 このような危険が伴う作業環境で働く労働者の安全を確保するために、自由研削といしの取替え等の業務に係る特別教育が実施されています。

対象の業務

  • 金属加工業
    金属の研削や研磨、切断作業での使用。
  • 製造業
    工場内での部品や製品の研削、仕上げ作業。
  • 建設業
    コンクリートや石材の研削、切断作業。
  • 自動車整備業
    自動車部品の修理や調整のための研削、研磨作業。
  • 造船業
    船舶部品や構造物の研削、仕上げ作業。
  • 鉄道業
    鉄道車両やレールの研削、調整作業。
  • 航空機整備業
    航空機部品の研削、仕上げ作業。

これらの業務に従事する労働者は、自由研削といしの取り扱いに伴うリスクが高いため、特別教育を受けることで、適切な防護対策や作業方法を学び、安全に作業を行うこと

実技の実施方法

実技は、各事業所において十分な知識と経験を有する「実技実施責任者」を講師として選任し、

講師と受講者は同一施設にて対面のもと、実際の器具を用いて2時間以上実施してください。

 

カリキュラム

学科

自由研削用といし盤、研削用といし、取付け具等に関する知識

2時間

自由研削用といしの取付方法、試運転の方法に関する知識

1時間

関係法令

1時間

実技

※各事業所にて実施してください

2時間

修了証

修了証はプラスチックカードで

お財布にもしまいやすいクレジットカードサイズとなります。

出張講習

出張講習は10名以上、お集まり頂ければ講師を派遣しお客様の所へ伺わせて頂きます。
“横浜市・川崎市・東京都23区内”は出張費用無料です。
※10名未満の場合は、ご相談ください。